1年中スーパーなどで見かけて栄養たっぷりの人参ですが、保存方法を詳しく知らない方もいるのではないでしょうか?
特に食材が傷みやすい夏場は特に安全に保存できる方法を知りたいですよね!
この記事では夏場に人参を保存する方法だけでなく、保存期間や注意点についても紹介していきます。
人参保存方法の一覧PDFを無料ダウンロード
人参の保存方法を一覧表にまとめました。印刷してみやすいところに貼っておくと、いつでも保存方法が確認できます。
ぜひ無料でダウンロードしてみて下さい!以下のページにて一覧をダウンロードできます。
夏場に人参を保存する方法
冷蔵庫や冷凍庫で保存すると常温のものより長期間、新鮮なまま保存できるので食材が傷みやすい夏にはぴったりですよね!
冷蔵保存の場合
必ず袋から出さないと水分がついてしまって日持ちしません。
人参を買ってきたら早めに袋から出すようにしましょう。
土付きの人参を保存する場合には、すぐに土も綺麗に落としましょう。
湿気があると人参は早く傷んでしまうので1本ずつしっかりと水分はとりましょう。
新聞紙をおすすめしますが、キッチンペーパーでも良いので1本ずつ包みましょう。
乾燥も傷みの原因になるので、袋やジップロックに入れたら空気を抜いて封をしましょう。
人参は土の中にあったときと同じように必ず立てて入れることが大切です。
専用ケースなども100均で販売されているので使っても良いですね。
使いかけの人参を保存する場合は、切り口をラップなどで密閉しましょう。
冷凍保存の場合
用途に合わせていちょう切りや千切りにする。
下茹でをしてから冷凍する場合は固茹でにした後お湯を切って粗熱をとる。
そのまま料理に使うことができるように使う分だけをラップに包んで冷凍しておくと便利です。
多めに使う料理などはラップに包まずそのまま保存することもできますよ。
ジップロックなどに平らに入れて冷凍保存をすると冷凍庫内で場所を取ることなく保存できます。
人参の葉の保存方法
キッチンペーパーなどを濡らして葉が乾燥しないようにします。
または、花瓶に花を生けるように水につけた容器に立てて保存するという方法もありますよ!
とはいえ、人参の葉は傷みやすい部分ではあるので早めに調理することをおすすめします。
夏場に人参を保存する方法はどれくらい持つ?
人参は基本的には1週間程度は常温保存ができる野菜と言われていますが、これは気温が低くなる秋から冬の話です。
夏場に人参を保存するのは冷蔵をおすすめしましたが、冷蔵庫で適切に保存するのであれば約2〜3週間が保存期間となります!
また、冷凍庫での保存であれば1〜2ヶ月程度はもつと言われていますが美味しく食べられる期間ということではなくどんどん味は落ちてしまいます。
美味しく人参を食べたい場合は冷蔵保存にしても冷凍保存にしても早めに食べるようにしましょうね!
夏場に人参を保存する方法で気をつけること
葉がついた人参はすぐに切り落とす
葉付き人参を購入した場合はすぐに葉を切り落としましょう。
葉の部分が栄養素を吸い取ってしまうとも言われており、傷むのが早くなってしまいます。
人参の葉の保存方法もお伝えしたので切り落とした葉も美味しく食べてくださいね!
使いかけの人参を包むときは密着させる
使いかけの人参は切った断面から劣化が進んでしまいます。
劣化をさせないためにもしっかりと断面はラップで密着させて覆うようにしましょう。
とにかく水分はしっかり拭き取る
人参は湿度を嫌います。
そして乾燥も苦手とされる野菜なので水分をしっかりと拭き取った後はキッチンペーパーなので覆って保存しましょう。
先ほどもお伝えしましたが、保存途中で水滴がついてきてしまった場合には一度袋から出して再度水気をとりましょうね。
また、スーパーなどでは3本〜4本程度の人参が袋に入って売られています。
そのまま野菜室に入れてしまうと湿気で傷むのが早くなってしまうので買ってきた人参は早めに水分をとって保存するように心がけましょう。
冷凍保存の場合は大きめに切らない
冷凍することで栄養素は凝縮され、栄養価が高い人参を食べられるというのはとてもメリットです。
しかし食感が少し変わってしまうのが難点なので大きめに切って冷凍保存すると美味しくない…と感じてしまうかもしれません。
千切りや小さめのいちょう切りなどにして使う分には食感はそこまで変わらないと言われているので冷凍する場合は小さく切って使える料理にしましょう。
りんごのそばに保存しない
りんごのそばで保存していたら苦くなってしまったという経験がある方もいるのではないでしょうか?
人参を野菜室で保存する際にはりんごのそばに保存することは避けましょう。
まとめ
この記事では夏場に人参を保存する方法について紹介しました。
夏場は特に傷みやすいということもあって冷蔵または冷凍保存をおすすめします。
保存の際には水分をしっかりととってキッチンペーパーやラップに包みましょう。
出来るだけ長く保存するためにも注意点は守って料理に活かしましょうね!