年間を通しての活躍の機会が多い野菜と言えば、人参ですよね!
栄養豊富なことから、積極的にレシピに使っていきたい人参ですが、購入後しばらくするとあっという間に傷んでしまった…という経験が多い方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、そんな定番野菜の人参を保存する方法を詳しくご紹介します。
鮮度をできるだけ保ちながら保存できる方法となっていますので、是非参考にされてみてください。
人参保存方法の一覧PDFを無料ダウンロード
人参の保存方法を一覧表にまとめました。印刷してみやすいところに貼っておくと、いつでも保存方法が確認できます。
ぜひ無料でダウンロードしてみて下さい!以下のページにて一覧をダウンロードできます。
新聞紙を使った人参の保存方法
人参を保存する場合には、新聞紙をつかうと鮮度を守りながら保存することができます。
以下に詳しく保存方法をご紹介していきます。
スーパーに販売されているものは、ほとんどが葉を切り落とされた状態で販売されています。なのでそのままstep2に進みます。
もし人参に葉がついている場合は、葉の部分を全て切り落とします。
人参の場合は、葉の部分がついていると根の部分がブヨブヨと柔らかくなりやすくなります。
そうした事態を防ぐためにも購入後はすぐに葉元から切り落とすようにしましょう。
人参に泥がついている場合は洗い流し、しっかりと水分をふき取り新聞紙で全体を包みます。
また泥がついていない状態でも、一度水洗いをしたほうがいいです。
人参は湿度に弱いため、一度水洗いしたあとはしっかりとキッチンペーパーなどで水分をふき取るようにします。
濡れたままにしておくと、人参の腐敗が進みやすく、しなびたり黒ずんできたりブヨブヨとしてあっという間に食べられなくなってしまうので、しっかりと水分はふき取るようにしてください。
水気をしっかりとふき取ったら新聞紙で人参を包んでいきます。新聞紙で人参全体を包んだら、乾燥を防ぐため更にポリ袋や保存袋に入れて冷蔵庫で立てて保存します。
人参は湿度にも乾燥にも弱い野菜のため、保存を行う前にはしっかりと空気に触れないように新聞紙とポリ袋で包むと、より長持ちさせることができます。
また立てて保存する事によって、収穫前の畑と似た環境で保存することができるため、人参にストレスをかけることなく保存できます。
冷蔵庫で立てて保存することが難しい場合は、牛乳パックやペットボトルなどをカットし、その中にいれることで簡単に立てる事ができます。
基本は冷蔵庫で保存するのがベストですが、冬場など寒い時期であれば、新聞紙に包んだ状態で湿気の少ない冷暗所で保存することも可能です。
新聞紙を使った人参の保存期間
人参をなんの処理も行わずそのまま冷蔵庫で保存した場合、1週間程度でしなびたり乾燥したり、黒くなったりしてしまいますよね。
新聞紙で全体を包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する事によって倍以上の期間、鮮度を保ったまま保存することができます。
新聞紙を使った人参の保存方法で気をつけること
人参を新聞紙で保存する際に気を付けなければいけないこととしては以下のような点があります。
人参は湿度や乾燥に弱く、買った時のまま袋にいれて冷蔵庫で保存しても1週間程度でしなびてきてしまいます。
そうした事態を防ぐためにも、購入後はすぐに一度水洗いし、しっかりとキッチンペーパーなどで水分をふき取ってから全体を新聞紙で包み、さらにポリ袋などに入れて冷蔵庫で保存をします。
冷蔵庫にいれる際も、畑と同じような状態で保存することで、より鮮度を保つことができるようになるので、出来るだけ立てて保存をおこなうといいです。
また新聞紙以外にもキッチンペーパーなどに包んでポリ袋などに入れて保存することもできます。
キッチンペーパーで包んだ際には、人参の水分をキッチンペーパーが吸収し濡れてくるので3日に1度くらいの頻度で新しいキッチンペーパーと取り換えてあげると、より新鮮さをキープしながら保存することができます。
まとめ
今回は、毎日の献立に欠かせない食卓の定番野菜の1つである人参の、新聞紙を使った保存方法についてご紹介させて頂きました。
人参を新聞紙を使って長期間保存するポイントは
となっています。
新聞紙で包んで保存することによって、人参から出る水分を吸収しながら乾燥も防いでくれるため、鮮度を保ったまま1カ月程度保存することが出来ます。
これまであっという間に人参が使えなくなってしまった!という経験のある方は、購入後はすぐに袋からだして、今回ご紹介した保存方法を試してみてください。
また一度使用した人参が余ってしまった場合には、薄くスライスしてからジップロックなどに入れて冷凍庫で保存することもできます。
家庭にあるものを使って、ちょっとした工夫でこれまで以上に長持ちさせることができると、お財布にも環境にも優しいですよね。
色々な料理に使える人参だからこそ、是非余すことなく使い切ってください。