大根を家庭菜園や畑で育てるさい、必ずするのが大根の葉の間引きですよね。
一般のスーパーなどではなかなか見かけることのない間引き菜ですが、この間引いた葉はどのように保存するのがいいか気になっている方もいるのではないでしょうか?
最近ではネットなどでも買えるようになった間引き菜ですが、実は栄養も豊富に含まれているため、捨ててしまうのは勿体ないです!
そこで今回は、大根の間引き菜の保存方法や保存期間、また保存する際気を付けなければいけないことなどをご紹介します。
大根の間引き菜を手に入れる機会がある方は是非参考にしてください。
大根保存方法の一覧PDFを無料ダウンロード
大根の保存方法を一覧表にまとめました。印刷してみやすいところに貼っておくと、いつでも保存方法が確認できます。
ぜひ無料でダウンロードしてみて下さい!以下のページにて一覧をダウンロードできます。
大根の間引き菜の保存方法
大根の成長のために必ず行われる間引き。その間引き菜の保存方法を冷蔵保存・冷凍保存それぞれご紹介します。
冷蔵保存
大根の間引き菜を、しっかりと水で洗い水分をふき取ってからキッチンペーパーなどで包んでいきます。
キッチンペーパーで包んだ間引き菜を、保存袋などに入れてそのまま冷蔵庫で保存します。
大根の間引き菜をすぐに使う場合は、冷蔵保存でもしっかり鮮度を守ったまま保存することができます。
通常の大根の葉同様、乾燥などをさせないようにしっかりキッチンペーパーや保存袋で包み、空気に極力触れさせないように保存を行って下さい。
冷凍保存(生の場合)
大根の間引き菜を水でしっかり洗い、余分な水分をしっかりふき取ってからキッチンペーパーで包んでいきます。
キッチンペーパーで包んだ大根の間引き菜をジップロックなどの密閉できる袋に入れて、出来る限り中の空気を抜いてから冷凍庫で保存します。
冷凍保存(茹でる場合)
沸騰したお湯に塩を適量いれ、大根の間引き菜をサッと塩ゆでします。
塩ゆでした間引き菜を冷水にとり、しっかり冷ましてから水分をふき取ります。
冷ました間引き菜を、みじん切りなどお好みのサイズにカットし、一食分ずつラップに包みジップロックなどの密閉できる袋に入れて冷凍庫で保存します。
下茹でを行ってから冷凍保存を行うと、解凍後に茹でる工程が一つ減るため調理の際の時短にもなってとっても便利です。
また茹でてから冷凍保存をしても色や鮮度などは変わらずキープ出来るので、おすすめの保存方法となっています!
大根の間引き菜の保存方法はどれくらい持つ?
大根の間引き菜は、間引いてすぐに使い切る場合は冷蔵保存で十分ですが、間引き菜の量が多い・すぐには使い切れないという場合には冷凍保存をおすすめします。
特に茹でてから保存した場合は、全体の嵩が減るため生のまま保存するよりも場所を取らなくて済む上に、その後解凍したあともすぐに使う事ができるため料理の時短にもなります。
冷凍した間引き菜を調理に使う際には、自然解凍を行うか前日に冷蔵庫に移して解凍することで料理に使えます。
既に茹でている場合は、炒め物や汁物などには凍ったまま投入することもできます。
大根の間引き菜の保存方法で気をつけること
しっかり洗った大根の間引き菜でも、そのまま食べるよりも下茹でをした方が色も鮮やかになり味も青臭い感じが少なくなります。
予め茹でてから冷凍保存を行った場合は、解凍後に下茹でを行う必要はありませんが、生のまま冷蔵・冷凍保存を行った場合は、調理の前に沸騰したお湯で塩ゆでをおこなってから使うようにした方が美味しく食べられます。
まとめ
今回は大根の間引き菜を保存する方法や保存期間、更に保存する際の気を付けなければならない事をご紹介させて頂きました。
今回ご紹介した保存方法で、冷蔵でも3日程度・冷凍保存なら1か月程度保存することが可能なので、色々な料理に使えますよね。
解凍後の間引き菜は、癖があまりない味となるのでご飯に混ぜて炊いたり、炒め物の彩としても使えたり、お味噌汁の具としても活躍してくれます。
今回ご紹介した方法は大根の葉の部分でも同様に保存することができますので、大根の葉を保存したい!保存方法を知りたいという方も是非実践してみてくださいね。