自宅の家庭菜園で大根を栽培した際、収穫後はどのように保存をしたら長持ちするのかな?と疑問に思う事もありますよね。
沢山収穫した時など、保存場所にも悩まれるかと思うのですが、せっかく手塩にかけて育てた大根を出来れば1本も無駄にせず食べきりたい!
そこで今回は、家庭菜園で大根を栽培した後の保存方法についてご紹介します。
常温・冷蔵・屋外と保存場所別に最適の保存方法をご紹介しますので是非参考にしてくださいね。
大根保存方法の一覧PDFを無料ダウンロード
大根の保存方法を一覧表にまとめました。印刷してみやすいところに貼っておくと、いつでも保存方法が確認できます。
ぜひ無料でダウンロードしてみて下さい!以下のページにて一覧をダウンロードできます。
家庭菜園で大根を栽培した後の保存方法
家庭菜園で栽培した大根の保存方法を保存先別にご紹介します。
常温
常温で大根を保存する場合は、まずは収穫した大根の土はそのままにしておきます。
土を残した状態で、大根の葉の部分は切り落とします。
切り落とした葉の部分は水で洗い、水気をしっかり切ってからキッチンペーパーなどで包み冷蔵庫で保存します。
葉元を切り落とした土付きの大根は、新聞紙で全体をしっかりと包んでいきます。
大根の水分が抜けないように、隙間なくしっかりと包んでいきます。
新聞紙に包んだ大根はポリ袋などにいれ、風通しの良い冷暗所で立てて保存します。
土をそのままにしておく・立てて保存することで畑にいるときと似たような環境で保存することができるため、鮮度を守る事ができます。
冷蔵
冷蔵で保存する場合も、できれば土はそのままにしておきます。
こちらも常温と同じく葉元は全て切り落とします。
大根の葉はそのままにしておくと、大根の水分や栄養を吸収してしまうので、収穫後はすぐに切り落とすようにします。
冷蔵庫で保存する場合も、乾燥や水分が抜けるのを防ぐため全体をしっかり包んでいきます。
冷蔵庫で保存する場合、丸ごと一本立てて保存できない場合は2分の1や3分の1のサイズにカットして、保存袋に入れて立てて保存します。
カットした場合は、切り口をキッチンペーパーやラップなどで包んでから全体を新聞紙やキッチンペーパーで包んであげると、より乾燥などを防ぐことができます。
屋外
屋外で保存する場合は、夏場の暑い季節でなければそのまま畑の中で保存するのが一番大根を長持ちさせる事ができます。
初霜が降りる前に収穫した大根の葉を切り落としてから、肥料袋などに大根を入れて畑に戻すことで春先まで数か月に渡り保存することができます。
またそのまま肥料袋にいれず、畑に穴を掘って大根を埋める事でも同様の保存効果を発揮できます。
その場合は、埋める大根同士が重ならない様に少し隙間をあけてから埋めるようにしてください。
土の中に埋める保存方法は以下に詳しくまとめてあります、ぜひ参考にして下さい!
家庭菜園で大根を栽培した後の保存方法はどれくらい持つ?
真夏の暑い時期や、直射日光が当たる場所などでは常温や屋外で保存することは向いていない大根ですが、それ以外の季節や、最適な保存方法を行う事で長持ちをさせることができます。
夏場など気温が高い時期は、冷蔵の他冷凍庫でも保存することが出来ますし、カットした大根の皮を厚めに剥き、ジップロックに入れて中の空気を抜き、冷蔵庫で保存をする事も可能です。
栽培し、収穫できる大根の量によって最適な保存場所も変わってくると思うので、いくつかに保存先をわけて保存できるといいですよね!
家庭菜園で大根を栽培した後の保存方法で気をつけること
家庭菜園で大根を栽培した場合、保存方法で気を付けなければいけないポイントは3つです
大根は、常温・冷蔵・屋外に関わらず収穫後は葉の部分はすぐに切り落とします。
また、大根の鮮度を保つのに一番大切なのが乾燥・水分対策です。
大根は95%程が水分で出来ていると言われるほど、水分量が多い野菜の為、水分がぬけていくとしなびたり場合によっては内部に「ス」が入り食べる事ができなくなっていきます。
そのため、水分を抜けさせないよう乾燥対策としてしっかり全体を包んで外気から守り、また大根から水分が抜けるのを最小限に抑える必要があります。
そして、大根はもともと冬に収穫の最盛期を迎える野菜でもあります。
家庭菜園で育てた場合も、晩秋の頃収穫できることが多いと思うのですが、収穫後は直射日光や暑い場所には置かない方が長持ちさせることができます。
まとめ
今回は家庭菜園で大根を栽培した場合の保存方法についてご紹介しました。
大根を最も長持ちさせる保存方法は、収穫前と同じ環境を再現しやすい土の中なのですが、保存できる季節などが限られますよね。
そのため、出来る限り畑の中と同条件で保存できるよう
と、いう事を意識すると家庭菜園で育てた大根も無駄なく食べきる事ができそうです。
こちらでご紹介した保存方法以外にも、様々な保存方法がありますので、是非ライフスタイルに合わせて大根を美味しく長持ちさせてくださいね。