大根の葉(葉っぱ)の保存方法

数ある野菜の中でも豊富な栄養を含んでいると言われる大根の葉の部分。

スーパーなどではすでに切り落とされて売られている場合も多いですが、新鮮な葉付きの大根を手に入れた時には、是非積極的に使い切って貰いたい部分でもあります!

ですが、葉の部分は傷みやすく保存が難しいのが難点ですよね。

そこで今回は大根の葉の保存方法をまとめてご紹介します!

冷蔵・冷凍・干し方や漬物など、葉の部分を余すことなく保存できる方法をご紹介させて頂きますので、是非参考にしてみてください。

目次

大根保存方法の一覧PDFを無料ダウンロード

大根の保存方法を一覧表にまとめました。印刷してみやすいところに貼っておくと、いつでも保存方法が確認できます。

ぜひ無料でダウンロードしてみて下さい!以下のページにて一覧をダウンロードできます。

大根の葉(葉っぱ)の保存方法

大根の葉の保存方法を冷蔵・冷凍・干す場合、更に漬物にした場合に分けてご紹介していきます。

簡単にできるものから時間がかかるもの、また保存期間の違いなどもありますので是非関連記事と併せてご覧ください。

冷蔵の場合

大根の葉を冷蔵庫で保存する場合は、まず大根の根の部分と葉の部分を切り分けます。

その後、葉の部分はキッチンペーパーなどで包み、更に保存袋などに入れてそのまま冷蔵保存を行います。

また一旦葉の部分を塩ゆでしてから、流水にとり水気を切ってからジップロックなどの密閉袋に入れて保存する事もできます。

こちらの関連記事では、大根の根の部分の保存方法と併せてご紹介していますので、是非ご覧ください。

冷凍の場合

大根の葉の部分を冷凍保存する場合は、まず大根の葉を根の部分から切り分け、水で良く洗います。

その後たっぷりと沸かしたお湯の中に塩を適量入れ、軽く塩ゆでを行い茹で上がった葉の部分は流水にとり、しっかり水気を切ります。

細かく刻んで再度水気をしっかり切ったら、ジップロックなどの密閉できる袋に入れて冷凍保存を行います。

冷凍保存の方法はこちらの記事でも詳しくご紹介しています。

干す場合

大根の葉を干す場合は、まず葉の部分をしっかりと水で洗い、その後軽く塩ゆでを行います。

流水にとり、軽く水気を絞ったら風当たりの良い場所で干していきます。

日当たりの良い場所であれば、3日程度で乾くことの多い葉の部分ですが日陰を選んだ場合は1週間程度かかることも。

日当たりの良い場所で干した場合は仕上がりが茶色く、日陰で干した場合は濃い緑色になります。

また茹でずに生のまま干すこともでき、その場合は茹でるときよりも更にしっかりと水洗いを行ってから、ザルや干しかごに拡げて風通しの良い場所で数日掛けて干していきます。

大根の葉の干し方についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので是非ご覧ください。

漬物(塩漬け)の場合

大根の葉を漬物(塩漬け)にする場合は、まず大根の葉をしっかりと水で洗います。

その後、お好みで細かく刻み全体に塩がかかるようにまぶしていきます。

葉の部分全体に塩がまわったら、漬物容器などに移し上から重しを乗せて水分を抜いていきます。

使う時は再度流水で塩を洗い流して使用するので、保存の際には思い切って塩を使うようにしてください。

大根の葉を漬物にする場合はこちらの記事でご紹介しています。

大根の葉(葉っぱ)の保存方法はどれくらい持つ?

大根の葉を保存した場合、その方法によって保存できる期間が大きく変わります。

以下に各保存方法別に保存期間をまとめました。

・冷蔵保存→大根の葉を冷蔵保存した場合は、約3日程度保存する事が可能です。
・冷凍保存→冷凍保存を行った場合には、約1か月程度保存する事が可能です。
・干した場合→葉の部分を乾かした場合、セミドライの状態でも冷蔵庫で1か月程度保存する事が出来ます。
・完全に乾かした場合は、保存袋に乾燥材などを入れる事で半年から1年ほど保存できます。
・漬物にした場合→大根の葉を塩漬けにした場合は、冷蔵庫で約1週間程度保存する事ができます。

このように、冷蔵・冷凍・干した場合・漬物にした場合でそれぞれ保存期間は全く異なりますが、大根の葉をどのような調理に使うかで保存方法を変えてみると無駄なく保存できそうですよね。

すぐに使う分は冷蔵や塩漬け、長期的に保存食のような形で保存するならば干したり冷凍保存をおこなうと、大量にある葉の部分も使い切る事が出来そうです。

大根の葉(葉っぱ)の保存に使用するおすすめアイテム

大根の葉を保存するのにおすすめのアイテムをご紹介していきます。

ジップロック

ジップロックは大根を冷蔵・冷凍保存を行う時などに必要となるアイテムです。

また干し終えた大根を冷蔵保存するときなども使う事が出来ます。

密閉できるジップロックは大根の葉に限らず、根の部分の保存でも使用できるので各サイズを揃えておくと便利です。

干しかご

干しかごは葉の部分を干す際に使用するもので、鳥やその他の動物から葉の部分を守るのにとても便利です。

大根の葉を外で干す場合、数日~1週間程度干す事から中には動物に食べられてしまった!というケースも見受けられます。

そのため干しかごに入れて干せば動物対策にもなりますし、急な雨の日でもそのまま室内に持って入れるのであるととっても便利です。

大根の葉以外にも色々な用途で使う事ができるので、おひとつ家庭にあっても損はないアイテムとなっています。

漬物容器

こちらは大根を塩漬けにする際にあると便利なアイテムです。

もちろん日ごろから家庭で漬物を作っているという方は、そのまま普段使っているものを使用して頂いて問題ありませんが、あまり漬物を作った事がない…という場合には1つ家庭に置いておくと便利です。

大根の葉以外にも多くの野菜を漬ける事ができ、忙しい時などさっと一品になる漬物。

これを機にお家で漬物を始めてみるのもおすすめです!

まとめ

今回は大根の葉の保存方法を冷蔵・冷凍・干した場合・漬物にした場合とご紹介させて頂きました。

葉の部分は根の部分と比べても傷みやすく、あまり保存がきかないイメージもあったと思いますが、捨ててしまうには勿体ないほど栄養が豊富な部分でもあります。

今回ご紹介した保存方法では最長1年という長期保存が出来る方法となっていますので

これまであまり使わず捨てていた、腐らせてしまっていたという方は是非参考にしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次