お鍋や煮物などに大根を使う際は、大根を下茹でしてから使った方が味もしっかり沁みて美味しいですよね。ですが大根の下茹では意外と時間がかかり面倒・・・という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、下茹でした大根を保存するための方法や保存期間、またなぜ下茹でした方がいいのかなど理由をご紹介します!
様々な料理に使える大根だからこそ、色々な保存方法がありますが下茹でした大根は茹でていない大根とはまた少し違う方法で保存できます。
是非最後までご覧ください。
大根保存方法の一覧PDFを無料ダウンロード
大根の保存方法を一覧表にまとめました。印刷してみやすいところに貼っておくと、いつでも保存方法が確認できます。
ぜひ無料でダウンロードしてみて下さい!以下のページにて一覧をダウンロードできます。
下茹でした大根の保存期間
下茹でした大根を冷蔵・冷凍で保存するための方法をご紹介します。
冷蔵庫で保存
蓋をして冷蔵庫に入れる事で変色などを防ぎながら1週間程度保存する事が出来ます。※保存する際の水は1日に1回は新しいものと交換してください。
冷凍庫で保存
冷凍庫で保存した大根は、冷蔵庫で保存した大根に比べて調理をする際に味がしみ込みやすくなるといったメリットもあります。
おでんや煮物などに使う場合は解凍もいらずそのまま入れるだけ。
1か月もの長期間保存できる事に加え、味もしみ込みやすくなる・解凍の手間いらずと、冷凍保存にとても適した食材となっています。
下茹でした大根を保存する際に気を付けること
更に茹でていない大根を水につけて保存する事は栄養分などが水に溶けだしてしまうためおすすめ出来ません。
本来水はとても腐りやすいもの。
そのため下茹でした大根であっても水の取り換えだけは忘れずに行う様にしてください。
下茹ですると良い理由はなぜ?
下茹でを行わずに煮物などに使った場合、実はあまり味がしみ込まない大根。
他の食材に比べて、柔らかくなるのも味がしみ込むのもとても時間がかかります。
また大根にはアクがあるため、そのまま煮込んでしまうと苦みなどを感じてしまう事に。
そのため鍋や煮物といった味を付ける料理に使う際には、しっかり一度大根を下茹でした方がその後美味しく出来上がります!
一度下茹でした大根でも冷蔵・冷凍と保存する事が出来ますのでまとめて下茹でをしておけばその後の料理で大幅に時間をカットする事も出来ますよね。
下茹での方法
大根の皮をむき、適切なサイズにカットします。輪切りなどの厚みのあるサイズにカットする時は片面に十字の切り込みを入れ、面取りをすると煮崩れなどを防止する事が出来ます。
カットした大根を大き目の鍋にいれ、そこに大根が浸るくらいにお米のとぎ汁を入れます。
お米のとぎ汁を使う理由は、大根の苦みやえぐみ取り除いてくれる効果があるため。
お米のとぎ汁がない場合は、片栗粉や小麦粉を小さじ1杯程度入れても同等の効果が得られます。
米のとぎ汁で20分~30分ほど大根を茹でます。
茹で上がった大根はザルにとり、流水でしっかりぬめりを取ります。
下茹でした大根はとっても軟らかくなっているので形が崩れないように注意をし、洗い終わったあとはしっかり水気を切ります。
ぬめりを取り終わり、水気もしっかり切ったあとはそのまま料理に使ったり、残った分は冷蔵・冷凍保存をしておけば次回使う際に下茹での必要もなくなりコスパもとってもいいですよね。
まとめ
今回は下茹でをした大根の保存方法をご紹介しました。
下茹でした大根は、冷蔵保存を行う際には水につけて保存すれば冷蔵庫でも1週間程度保存する事が出来ます!
ただし、水は1日に1回は取り換える必要があります。
また下茹でしていない大根は水につけて保存すると、水の融解作用が働き大根の栄養分などが溶けだしてしまったり、水が腐り大根の腐食も進んでしまうため注意が必要です。
冷蔵庫では1週間程度保存できる下茹でした大根ですが、冷凍庫では1か月近く保存する事も可能!
下茹でを行った事により、味がしみ込みやすくなっていますが、冷凍保存を行う事で更に料理の時短も見込めます。
一本の大根をこれまで使い切る前に腐らせてしまった…保存方法が分からず毎回その都度時間をかけて調理をしていた…という方は、是非今回ご紹介した下茹でしてから調理・保存をするという事を参考にして頂いて、色々な大根レシピを作ってみてくださいね!