アレンジしやすく幅広い料理に使える大根。メインにも副菜にも汁物にもなる優れた食材の1つですが、その大きさ故に一度に大量に購入したり保存する事が難しい事も多いですよね。
そこで今回はジップロックを使って、大根を冷凍保存する方法をご紹介するとともに、その後の使い道によっておすすめの切り方やその冷凍保存方法をご紹介します!
これから大根を沢山買ってしっかり長期保存しておきたいという方は是非参考にしてみてください。
大根保存方法の一覧PDFを無料ダウンロード
大根の保存方法を一覧表にまとめました。印刷してみやすいところに貼っておくと、いつでも保存方法が確認できます。
ぜひ無料でダウンロードしてみて下さい!以下のページにて一覧をダウンロードできます。
ジップロックを使った大根の冷凍保存方法
大根を保存する時には、調理に合わせた切り方で冷凍がおすすめとなっています。
大根を冷凍保存する事で、冷蔵保存や常温で保存するよりも新鮮な状態で約3週間~1か月もの間、長期保存する事が出来ます。
まずはどの調理にも共通する、冷凍保存前の大根の下処理のやり方をご紹介します。
葉の部分をそのままにしておくと、水分や養分が葉に吸い取られてしまうためまずは葉の部分を全て切り落とします。
冷蔵保存をする際には、大根をキッチンペーパーで包みポリ袋に入れて保存する事で約10日程新鮮さを保ちながら保存する事が出来ます。
冷凍保存する際には、その後の調理方法に合わせてカットし一度固めにさっとゆでてから保存すると調理をする際の下茹での時間が短縮できて便利です。
茹で上がった大根は氷水にさらし、水気をよく切ってからしっかりとラップで包みジップロックに小分けにして入れます。
この時出来るだけ空気が入らない様にしっかり密閉する事で新鮮なまま冷凍保存する事が可能です。
輪切り
下処理方法は上記の下処理のステップを参照。
大根を3・4cmの幅で輪切りにカットします。
輪切りにカットした大根を一つずつラップでぴっちりと包んでいきます。
ラップで包んだ大根はそのままジップロックに入れて冷凍保存をします。
厚切り・イチョウ切り・千切り
下処理方法は上記の下処理のステップを参照。
使用用途に合わせて、イチョウ切りや千切り、厚切りなどにカットしておき、固めに茹でてそれぞれの形ごとに小分けをしていきます。
茹で上がった大根は氷水で冷やし、しっかり水気を切って形ごとにラップで包みます。
一食分ずつ小分けにしてラップに包むと余すことなく使えるので便利です。
ラップで包んだ大根はそのままジップロックに入れて冷凍保存をします。
おろし
下処理方法は上記の下処理のステップを参照。
大根をすって、汁気をしっかりと切ります。
一回で使い切れる量ごとにラップに包み空気を抜くようにしてしっかりと包みます。
ラップで包んだ大根おろしをそのままジップロックに入れて冷凍保存をします。
一回ずつ小分けにするのが面倒…という方は汁気を切った大根おろしをそのままジップロックに入れてお箸などで痕を付けた状態で冷凍保存をすれば、そこから割って使用する事も出来ます。
ジップロックを使った冷凍の保存方法はどれくらい持つ?
冷凍保存した大根のおすすめ解凍方法
冷凍保存した大根を実際に使用する時はどのように解凍すればいいのかご紹介します。
輪切り
一度冷凍する事によって繊維が壊れ、味が沁み込みやすくなるので大根を煮るときは冷凍保存をしておくと時短にもなりますね!
厚切り・イチョウ切り・千切り
お味噌汁や煮物などは凍ったまま鍋などに入れ解凍する事で、大きな味の変化もなく新鮮な状態で使う事が出来ます。
おろし
生や冷たいものにかける場合は、大根おろしを冷蔵庫で自然解凍するか電子レンジの解凍モードを使用する事で冷凍前と変わらない味で食べる事が出来ます。
大根を冷凍保存する際におすすめのジップロックとサイズ
大根をそれぞれの切り方で冷凍保存する場合どのサイズのジップロックが適切かご紹介したいと思います。
輪切り
Mサイズなら輪切りの大根が4つ
Lサイズなら5つ~6つ入れる事が可能です。
厚切り・イチョウ切り・千切り
少量を冷凍保存する場合であればSサイズでも足りるかもしれませんが、数回分を冷凍保存する場合はMサイズの方がゆとりもあり、入れやすく取り出しやすくなると思います。
おろし
大根をすりおろした場合、水気を切る事でかなりコンパクトになるため4食分程度であればSサイズがおすすめです。
丸々一本をすりおろして沢山冷凍保存したいという場合はMサイズに入れて保存するのがおすすめとなっています。
まとめ
今回は大根をジップロックで冷凍保存する方法を下処理の仕方からご紹介させて頂きました。
その後の調理方法によって予め切ってから冷凍保存をする事によって、実際に調理をする際に時短になったり、味をしみ込ませやすくなったりと保存期間以外にも一石二鳥の効果がある冷凍保存。
保存の仕方もどれも簡単にできるものばかりとなっていますので、是非実践してみてくださいね!