栄養分も豊富な人参の葉の部分ですが、なかなかスーパーなどでは見かける機会が少ないですよね。
直売所や収穫したばかりの人参を貰った時など、どのように保存したらいいのか分からない場合も多いと思います。
人参の葉は正しく保存すれば、長期に渡って色々な料理に使う事ができるスーパーフードの1つ!
今回は、そんな人参の葉の保存方法や保存期間、更に保存を行う場合の気を付けなければならない事などをまとめました。
是非参考にしてみてくださいね。
人参保存方法の一覧PDFを無料ダウンロード
人参の保存方法を一覧表にまとめました。印刷してみやすいところに貼っておくと、いつでも保存方法が確認できます。
ぜひ無料でダウンロードしてみて下さい!以下のページにて一覧をダウンロードできます。
人参の葉(葉っぱ)保存方法
人参の葉の部分は、大きく分けて冷蔵保存と冷凍保存を行うことができます。
以下では、冷蔵で保存する方法と冷凍保存方法をそれぞれご紹介します。
冷蔵で保存する場合
人参の葉は時間が経つと乾燥により、あっという間にしなびてしまうので、保存をする場合は濡らしたキッチンペーパーなどでしっかり包んでから、空気や冷気に触れさせないように保存袋などに入れて野菜室で保存しましょう。
萎びてしまった人参の葉は、色が黄色くなったりもするので、その場合は食べずに廃棄するようにしてください。
野菜室で保存をする場合も、出来るだけ立てて保存を行うことで、葉の部分にストレスがかからないため寝かせて保存するよりも美味しさがキープ出来ます。
冷凍で保存する場合
人参の葉を根元から切り落としたあとは、一度水洗いをし、葉を適当な大きさにカットしてからお湯で一旦茹で、粗熱を取ったあと、水気をしっかり切ってからジップロックなどに入れて冷凍します。
冷凍保存を行う事で、冷蔵よりも長く保存することができますので、おススメとなっています。
また人参の葉は傷みやすい部分のため、常温保存には適していません。
保存を行う場合は、冷蔵庫か冷凍庫で保存をするようにしましょう。
人参の葉(葉っぱ)保存期間
人参の葉は根の部分と比較しても傷みやすく、あっという間にしなびてしまう部分でもあります。
そのため、冷蔵保存を行う場合もしっかり冷蔵庫内の空気や冷気に触れさせないように、保存袋などに入れて保存するようにしましょう。
冷凍庫で保存する場合も、冷蔵保存より長持ちさせることが可能ですが、空気や冷気に触れる事で冷凍焼けを起こすリスクが上がりますので、保存の際はしっかりと密閉できるフリーザーバックなどに入れて保存するようにしてください。
人参の葉(葉っぱ)保存方法で気をつけること
人参の葉を常温や、何も施さないまま冷蔵庫などで保存してしまうと、乾燥によりすぐに萎びてしまいます。
また、葉付きの人参の場合はすぐに根の部分と葉の部分をわけるようにしましょう。
葉がついたままの状態で人参をそのままにしておくと、次第に葉が固くなってきます。
更に人参内部の水分や栄養分なども吸収してしまうため、葉付きの人参を手に入れた場合は、すぐに別々に保存することで美味しく食べる事が可能です。
冷凍保存をする場合は、茹でた後しっかりと粗熱を取ってから保存をしましょう。
粗熱が取れていない状態で保存をしてしまうと、冷凍庫内の温度も上昇しその他の食材にも影響が出てしまいます。
冷凍庫で保存する場合、アルミトレーなどの上に乗せることで、急速冷凍を同じような効果をもたらすことができるので、自宅にある場合はそうしたものを利用すると更に美味しく食べる事ができます。
冷凍後は炒め物や汁物など加熱するものに関しては、凍ったまま使う事ができるので、料理の際の時短にもなります。
まとめ
今回は人参の葉の部分の保存方法についてご紹介させて頂きました。
人参と葉の部分が一緒になっている時は、購入後すぐに葉の部分を切り離してから、根の部分とは別々に保存を行います。
冷蔵保存では1週間程度・冷凍保存では1か月程度保存することが可能となっているので、すぐに使わない場合などは冷凍保存を行うことで使い切ることが出来そうです。
冷蔵保存の場合は、しっかりと乾燥対策などを行っていないと、すぐに葉の部分が傷んでしまうため、しっかりと対策をとった上で、出来るだけ早めに使い切るようにしましょう。
冷凍保存の場合は、しっかりと水洗い後茹でてから、粗熱を取り水気を切ってから、冷凍用のフリーザーバックなどに入れて密封してから保存をするようにしましょう。
人参の葉の部分は、根の部分と比較しても豊富な栄養が沢山詰まっている部分でもあります!
また、新鮮な緑の葉っぱは、食卓にあるだけでも料理が引き立ちますよね。
是非、今回ご紹介した葉の部分の保存方法を参考に、アレンジレシピなどに役立ててください。