一年を通して手に入りやすく、色々な料理にも使え栄養も豊富な人参ですが、収穫間もない新鮮なものは葉が付いたままで売られている場合もありますよね。
葉のついた人参はどのように保存すればいいのか、実はあまり知られていないもの。
そこで今回は、そんな葉付き人参の保存方法を詳しくご紹介します!
美味しく長持ちさせる保存方法をご紹介しますので、是非参考にされてみてくださいね。
人参保存方法の一覧PDFを無料ダウンロード
人参の保存方法を一覧表にまとめました。印刷してみやすいところに貼っておくと、いつでも保存方法が確認できます。
ぜひ無料でダウンロードしてみて下さい!以下のページにて一覧をダウンロードできます。
葉付き人参の保存方法
葉付き人参の保存方法を詳しくご紹介します。
葉付き人参は、まず葉の部分を根元から切り落として、人参の根の部分と分けておきます。
葉元を切り落とした人参はしっかりと水洗いします。
人参の表面は凸凹しており、その溝に汚れなどが溜まりやすくなるため、しっかりと水洗いして綺麗にしておいた方が長持ちをさせることができます。
水洗いをした人参はしっかりとキッチンペーパーなどで水気をふき取ります。
人参は水分に弱い野菜のため濡れたまま保存を行うと傷みやすくなるため、水洗い後はしっかりと水気をふき取っておきましょう。
水気をふき取った人参はラップなどで隙間があかないようにきちんと包みます。
その後冷蔵庫の野菜室で立てて保存を行うとそのまま保存した場合より、鮮度を保ちながら保存することができます。
切り落とした葉の部分は、濡らしたキッチンペーパーで全体をしっかり包んでいきます。
葉の部分も土などが付いているようであれば、一旦水洗いをしてから包むと衛生的です。
濡らしたキッチンペーパーで包んだあとは、ジップロックなどの密閉できる袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。
葉付きの人参を保存する場合は、必ず葉の部分を根元から切り落として人参の根の部分とは分けて保存を行います。
冷蔵庫の中でも、野菜室で保存を行う方が保存温度が適しているため、保存する場合は上記の手順で野菜室で保存を行うようにしましょう。
葉付き人参の保存期間
丸ごと一本の人参(葉の部分を取り除いた)を保存する場合、しっかりと水分や乾燥対策を行うことで冷蔵庫でも長持ちをさせることが出来ます。
人参は切断面が増える程痛みスピードもはやくなるので、出来るだけ長持ちさせたい場合は葉の根元の部分だけカットし残りはそのままラップで包んでから立てて保存をするのが一番冷蔵庫では長く持たせることができます。
葉の部分は、根の部分に比べてしなびたり乾燥しやすいため、保存期間もあまり長くはありません。
人参の葉は、根の部分とはまた違った栄養が豊富に含まれているため、切り落としたあとは出来る限り早めに食べきるようにしましょう。
また、人参は冷凍保存を行うことで冷蔵保存よりも長く保存することが可能です。
冷凍保存の場合は冷凍後解凍してしまうと食感などがかわるため、解凍せずにそのまま料理に使うなどします。
葉付き人参の保存方法で気をつけること
人参の葉と根の部分はそのままにしておくと、葉の部分が人参内部の水分や栄養を吸収したり傷みやすくなるため、購入後はすぐに葉と根の部分を切り分けます。
また、保存の際にしっかりと水洗いをしてから水分を良くふき取るという一手間も保存の際には重要なポイントとなっています。
人参は水分に弱く、更に乾燥や湿気などにも弱い食材で、保存の際の最適な温度は冷蔵庫の野菜室の温度とほぼ同じとなっています。
そのため、空気や冷気などに直接触れないようしっかりとラップやジップロックで密閉させたあと、冷蔵庫内で立てて保存を行うことで、何もせずそのまま保存をした時よりも長持ちをさせることが可能です。
また、葉の部分も空気や冷気に触れると乾燥して色が変色したり、傷みやすくなるため、保存の際は濡らしたキッチンペーパーなどで包み更にジップロックなどに入れて保存をするようにしてください。
まとめ
今回は葉付き人参の保存方法についてご紹介させて頂きました。
葉のついた人参を入手した際には、すぐに葉の部分と根の部分を切り分ける事・しっかりと水洗いをし水気は良くふき取ること・保存の際は空気や冷気に触れさせないようにすること。
以上のことを守る事で、鮮度を保ちながら保存を行うことが出来るようになります。
人参は通年を通して手に入りやすい野菜で、色々な料理に使う事のできる万能食材ですが、一手間をかけた時と掛けないときでは保存できる期間に大きな差があります。
何もしない状態でそのまま保存をすると、あっという間に傷んでしまうため、コスパ良く使い切るためにも今回ご紹介した保存方法を是非参考にされてみてください。