人参を保存する場合、ヘタの部分を切り落とした方が長持ちをするのですが、ヘタの部分がついた状態とどれくらい違うのか、どうしてヘタを取らないといけないのか、実はあまり知られていません。
今回はなぜ人参を保存する場合、ヘタを取らないといけないのかその理由や、人参の保存方法で長持ちさせるコツなどをまとめてご紹介します!
購入後そのまま冷蔵庫などで保存するより、更に長い期間保存することができますので是非参考にされてみてくださいね。
人参保存方法の一覧PDFを無料ダウンロード
人参の保存方法を一覧表にまとめました。印刷してみやすいところに貼っておくと、いつでも保存方法が確認できます。
ぜひ無料でダウンロードしてみて下さい!以下のページにて一覧をダウンロードできます。
人参の保存方法でヘタを取るべき理由
人参のヘタの部分や葉の部分は、そのままにしておくと人参の水分や栄養分を葉の部分(ヘタの部分)が吸収してしまいます。
水分や栄養分を吸収された人参は、変色したりしなびたりするスピードが早くなるため、購入後はすぐに上部5mm程度ヘタの部分を切り落としておきましょう。
葉が付いているものは、人参の根の部分とは別にして保存しておくと葉の部分も美味しく食べる事ができます。
また収穫間もない人参で土が付いている状態の人参は、ヘタの部分は切り落とし土はそのままにしておいた方が長持ちに繋がります。
人参の保存方法で長持ちさせるコツ
水洗いした人参はキッチンペーパーなどでしっかりと水気をふき取り、ヘタの部分を切り落とした切り口をラップなどでしっかりと包みます。
切り口を包んだあとは全体をキッチンペーパーやラップで包み、更にジップロックなどに入れて冷蔵庫で保存するか、水気をふき取ったあとに新聞紙でしっかりと包んで、風通しの良い冷暗所で立てて保存しておくことで長持ちをさせることができます。
ヘタを切り落として丸ごと保存することで、カットした人参よりも鮮度を保ちながら長期間保存することができます。
人参を出来る限り長持ちさせたい場合は、カットをせずにヘタを切りおとしてから丸ごと保存をするようにしましょう。
常温や冷蔵で保存する場合はどちらも人参の水分や乾燥対策をしっかり行うことで保存を長期化することができます。
冷凍庫で保存する場合などは、細かくカットしてから水分を拭きとり冷気に当たらないように冷凍用のフリーザーバックなどに入れて行うことで保存することができます。
更に自宅に家庭菜園や畑などがある場合、土の中で保存をすることで最も長持ちをさせることが出来ます。
土の中で保存する場合は、ヘタの部分を切り落として土の中に立てて埋める事で保存が出来ます。
人参を長持ちさせる保存方法はこちらの記事でもご紹介していますので、是非併せてご覧ください。
人参の保存期間
人参を新聞紙などで包み、常温で保存した場合夏場など暑い時期や湿気の多い梅雨以外は3週間~1か月程度保存することができます。
またしっかりとラップやキッチンペーパーで包み、ジップロックなどに入れて冷蔵保存した場合は3週間程度最長で保存することができます。
人参をカットした場合などは、細かくカットし冷凍庫で保存することもできますが、こちらは1か月程度保存することが可能となっています。
冷凍庫で保存を行った場合、解凍後に食感が変化したりする場合もあるためその後の調理法によって保存先を適宜変えた方が美味しく食べきることができます。
また人参を最も長く保存できるのは、人参が育った土の中となっています。
こちらは自宅に畑や家庭菜園などがある場合、一旦収穫した人参の葉の部分を切り落とし、再び土の中に保存することで約2カ月程保存することができます。
人参の長期保存方法はこちらの記事で詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください。
まとめ
今回は人参の保存の際にヘタの部分を切り落として保存する理由や、長期間保存できる方法、また保存期間などを関連記事と併せてご紹介させて頂きました。
以下にご紹介した内容を簡単にまとめました。
と、なっています。
更に、人参を長持ちさせる方法は以下の通りです。
それぞれの保存期間は以下の通りです。
人参は水分や乾燥に弱い野菜のため、その対策をしっかりととってあげることで、見違えるほど鮮度も保存期間も変わってきます!
購入後はすぐにヘタの部分を切り落として、しっかりと対策をしたうえで保存を行ってみてくださいね。